|
施設形態 |
勤務形態 |
病院の規模 |
雇用形態 |
Before |
大学病院 |
夜勤あり |
800床 |
正職員 |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
After |
療養型病院 |
夜勤なし |
300床 |
正職員 |
看護大学を卒業後、系列の大学病院に3年間勤務し、結婚を機に主人の地元に帰ることになり退職しました。結婚後は3人の子供を出産したため、なかなか復職を考えることもできずにいました。仕事を離れていた期間が長いので、もう看護師として働くことは無理だろうとあきらめていました。
そんな時、看護学校の同窓会があり参加しました。同級生の中には、私と同じように10年以上職場を離れていて最近復職した人も多かったので驚きました。そのうえ、「看護師はずっと人で不足なのでどれだけブランクがあっても意外と求人があるよ!」と励まされ、もう一度看護師として働いてみようと思いました。
復職を考えたのはもう一つ理由があります。子供たちも大きくなり、これからは習い事や教育にお金がかかるからです。
自分で求人を探そうと思ったのですが、地元の病院で働いた経験がなく、看護師の友人もほとんどいなかったので職場の状況がわからず、何を基準に選んでいいか途方にくれました。そこでネット上でよく見かける看護師求人サイトに登録してみました。
登録して驚いたのはすぐに連絡があり、復職しようと思った経緯や、職歴、今の状況を伝えただけで、翌日には5件の求人を紹介してくれたことです。それぞれの求人に目を通し、担当の方から病院の詳しい情報やその求人を選んだ理由もお聞きしました。
求人の中にはいくつか療養型病院の求人がありましたが、紹介されるまで療養型病院についてはあまりよく知らなかったこともあり、全く考えていませんでした。コンサルタントさんの話では復職を考えている方には向いている職場で、急性期病院を併設しているところもあるので希望を出して、異動することもも可能ということでした。
私は年齢やブランクの期間を考えると急性期病院で働くことには不安がありました。その反面、看護師としての技術力が全くつかない職場も物足りないだろうと考えていました。ですから紹介された療養型の求人は希望にぴったり合うものだったのです。
今は療養型病棟と急性期病棟がある医療法人の療養型病棟で働いています。入退院や急変が多く業務に追われる大学病院と違い、患者さんとゆっくり話す時間も取れるので今の職場は気に入っています。
ブランクがあっても無理なく復職できる求人に出会えてよかったです。夜勤はできるタイミングで考えればいいということで、今は日勤だけで常勤として働いています。
もちろんこのまま夜勤なしの勤務を続けることもできるので、生活や自分の状況に合わせて考えていこうと思います。自分一人では療養型病院で働くという選択肢はなかったので、看護師求人サイトを使ってよかったなと思います。
|
施設形態 |
勤務形態 |
病院の規模 |
雇用形態 |
Before |
市民病院 |
夜勤あり |
500床 |
正職員 |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
After |
急性期の個人病院 |
日勤のみ |
300床 |
正職員 |
地域の市民病院で4年間勤務し、出産を機に退職しました。当初は結婚後も仕事を続けるつもりで市民病院を選んだのですが、子供が未熟児で生まれたため育児と仕事の両立は難しいと考えたからです。
専業主婦となり家事や育児をする生活に特に不満はなかったのですが、同期の話を聞くたびにうらやましいなと思うこともありました。もともとずっと仕事を続けるつもりだったので、いつかは看護師として復職したいという気持ちがありました。
未熟児で生まれた長男も特に大きな病気をすることもなく育ち、2年後に生まれた2人目も手がかからなくなったので主人や家族とも相談し、看護師として復職することにしました。下の子はまだ小さいのでこの時期仕事を始めていいのかと悩んだし、そもそも5年も現場から離れていて求人が見つかるのかという不安もありました。同じママ友で看護師として復職した方におしえてもらった看護のお仕事に登録し、相談することにしました。
手がかからなくなったとはいえ、急な発熱や幼稚園や学校の行事で休むこともあるだろうし、夜勤は難しい状況です。そういった状況をすべてお話し、求人を探してもらいました。看護師の転職サイトを使うと無理やり転職させられるのではないかと心配もありましたが、紹介してくれた求人は、育児にも理解があるスタッフが多く、柔軟な対応をしてくれるところでした。
病院によって育児にあまり理解がないようですが、今の病院は担当のキャリアコンサルタントさんから聞いていた通りの条件で、もちろん夜勤を強要されたり、急な休みがもらえなかったり、残業が多かったりということはありません。
仕事を始めても特に問題なく続けられています。何よりお互い様だからという気持ちで対応してくれるスタッフが多く、業務でもチームワークが良くとても働きやすいです。
育児・家事と仕事の両立もでき、看護師としてもしっかり技術を身に着けられる環境なので、本当に相談してよかったなと思います。
|
施設形態 |
勤務形態 |
病院の規模 |
雇用形態 |
Before |
急性期病院 |
夜勤あり |
700床 |
正職員 |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
After |
急性期病院 |
夜勤あり |
400床 |
正職員 |
看護学校卒業後、急性期病院で2年間働きました。2年目からは夜勤回数も増え、病棟の忙しさもあり、どんどん体重が減ってしまい、このままでは体が持たないと思い退職しました。
卒後教育もしっかりしていたので続けていければそれが1番良かったのですが。。ずっと急性期で働いていくつもりだったので、次にどんな病院を選べばいいかもわからず、またたった2年で辞めてしまった私を採用してくれる病院があるかどうかも不安でした。看護学生の頃からいろいろと相談に乗ってもらっていた先輩ナースに相談すると、看護roo!のことを教えてくれました。看護roo!は看護師求人ランキングでも1位になっているので安心でした。
都内の求人を探すなら詳しい情報を教えてもらえると聞いたので早速登録しました。一番気になっていたのは、2年で辞めた私でも求人が見つかるかどうかということだったのですが、担当のキャリアパートナーさんは「急性期病院で2年も経験があれば大丈夫ですよ!」と言ってくださり、今後看護師としてどういう仕事をしていきたいかや、結婚後も仕事を続けるかどうかなど詳しく聞いて下さり、いろいろなケースがあることやほかの方の転職後の様子まで教えてくれました。
その中で、前職と同様のスキルを身に着けることができて、残業がない今の病院を紹介していただきました。初めはそんな求人があるはずがないと思っていたのですが、実際に働き始めるとスタッフが十分確保されているため、残業になることもほとんどなく、夜勤回数も以前よりは少なくなりました。転職理由が体が続かないという不安を解消するためだったので、給与が減ってしまっても仕方ないと考えていたのですが、夜勤回数が減ったにもかかわらず、お給料は変わりなく、期末手当が出る分年収は多くなりそうです。
|
施設形態 |
勤務形態 |
病院の規模 |
雇用形態 |
Before |
急性期病院 |
夜勤あり |
300床 |
正職員 |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
After |
急性期病院 |
夜勤あり |
250床 |
正職員 |
今まで2回転職経験があるので、3回も転職するのはよくないかなと悩みましたが、人間関係の悪さに耐えられず転職することにしました。
働き始めたときに配属になった病棟は循環器病棟でスタッフのモチベーションも高く、医師も交えた勉強会も頻回にあり、専門性を身に着けたいと考えていた私には最高に働きやすい職場でした。
院内では定期的に異動があり、5年目になった時に希望とは全く違う整形外科に異動になりました。この病棟は年配の方も多く、仕事もとりあえず時間までに終わればいいという感じでした。そのうえ派閥みたいなものがあって、その日の勤務スタッフにより働きやすい人働きにくい日がありました。
スタッフ間の人間関係が悪いため、申し送りでは共有されないことがあったり、業務に支障をきたすほどでした。同じ病院なのにこんなにも違うのかと思うほどでした。次の移動まで我慢しようとも思ったのですが、もともと希望ではない病棟で、人間関係も悪くこれ以上我慢する必要もないと思いました。希望を出しても元の循環器に戻れる可能性は低いので思い切って循環器の専門病院に転職することにしました。
循環器病棟で5年経験があるといっても、専門病院で通用するものなのか不安もあったし、循環器科は求人も少なく、競争率は高いと聞いていたので看護師求人サイトを利用しました。登録後は、求人の紹介だけでなく、面接で聞かれることや、今までの職歴をどう伝えるといいかなど細やかな指導をしていただき、面接も同行してくださいました。紹介された求人はすべて内定をいただき、担当のコンサルタントさんとも相談し、循環器ナースの資格取得のサポートがある現職に決めました。
あとで看護部長から聞いたのですが、担当してくださったコンサルタントさんは勤務先の病院に何人も紹介していて、とても信頼されているそうです。そのためその方の紹介なら問題ないと即採用になったそうです。今は希望通りの職場で毎日充実しています。もう嫌な病棟に異動になることもなく、ずっと好きな分野で働いていけるのでうれしいです。看護師求人サイトを使っていなければ、担当のコンサルタントさんにも出会えなかったし、循環器で働くことができたかどうかもわかりません。本当に看護師求人サイトを利用してよかったです。うれしくて職場のことで悩んでいる友人にも勧めています。
- 転職時期
- 10月
- 都道府県
- 神奈川県
- 年齢
- 26歳
|
施設形態 |
勤務形態 |
病院の規模 |
雇用形態 |
Before |
個人病院 |
夜勤あり |
40床 |
正職員 |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
▼ |
After |
急性期病院 |
夜勤あり |
250床 |
正職員 |
私は看護学校卒業後、急性期病院でバリバリ働く自信が持てず、学生時代にアルバイトをしていた個人病院に就職しました。顔見知りのスタッフばかりで仕事内容もアルバイトしていたためよくわかっているので特に問題なく働いていました。
職場の先輩看護師からはせっかく学校を出たのに、こんなところでいたらもったいないとよく言われましたが、実習時の大変さを考えると、とても急性期病院で働く気にはなれませんでした。お給料もそれなりにもらえていたし、院長先生やご家族もとてもいい方たちだったし、アットフォームな職場だったのでこのままでいいと思っていました。
ところが、院長先生が高齢であったため病院を閉めることになってしまい、次の職場を探すことになりました。
点滴や採血はできるものの(あたりまえですが)ずっと個人病院で働いていたし、急性期病院で働くことにはやはり自信がなかったので、どんな職場で働けばいいのか悩みました。そこでネットでよく見かける看護師の求人紹介サイトに登録してみました。
担当の方に相手にしてもらえないのではと思いましたが、とても真剣に話を聞いてくれて、看護師を続けるなら、急性期病院で働いたほうがいいとアドバイスされました。そして、ブランクがあって復職する看護師や、1年未満で辞めてしまった看護師も温かく受け入れてくれる病院があるからと紹介してもらいました。
話を聞いても本当にそんな病院があるのかなと半信半疑だったし、見学に行っても働いてみるまで分からないと思っていました。でも実際に働いてみると聞いていた話以上に働きやすいです。今はまだわからないことだらけですが少しずつ頑張っています。スタッフがみんなとても優しくチームワークがいいので働きやすいです。以前の病院とは規模が違いますがアットフォームなところはよく似ています。
もし一人で求人を探していたら、急性期病院で働くことなどできなかったと思います。前職の先輩看護師さんたちもとても喜んでくれているのもうれしいです。